商品リサーチの選定に「安全」を考えていますか

中国輸入ビジネスでは中国で販売されている商品を日本で販売します。
中国と日本では安全基準などにも違いがあります。
一般的に、日本の方が安全基準について厳しく規制されています。
食品関連や電気機器などは、食品衛生法などの法律によって規制されているので
輸入時に税関で差し止められる子tもあうので輸入の際に気を付けると思いますが、
法律で規制されている商品以外にも業界団体で安全基準が定められている商品も多くあります。
法律ではないので販売できないこともないでしょうが、アマゾンやECモールの判断によっては
出品できないこともあります。
STマークというマークを見たことはないでしょうか。
日本玩具協会が定めた、玩具安全基準(ST基準)に適合した商品に付けられます。
当然、中国で販売されている商品が適合してるかどうかはわかりません。
安全基準を満たしていない商品の販売がすべて禁止されているわけではありませんが、
事故が起こった時のリスクも考えてリサーチを行いましょう。
最近では、ハンドスピナーという指で挟んで回転させる玩具が人気ですが、
海外では、目に当たってけがをしたり子供が部品を飲み込んだりと安全性について
指摘されています。
一部の報道では、アマゾンジャパンが業界団体が定めた安全基準を満たした製品や
同様の海外の安全基準を満たした商品を販売するように求めたとの記事もありました。
同様の海外の安全基準も大丈夫なようですが、いつアマゾンの基準が変わるかもわかりません。
販売する商品での事故のリスク、アマゾン等のECサイトの規則などにより販売できなくなるリスク
等も考慮してリサーチしましょう。
参考サイト
日本玩具協会 ST基準
http://www.toys.or.jp/jigyou_st_top.html
無料ユーザー登録をすると、続きをご覧いただけます。登録済みの方はログインしてください。